老人ホームのリハビリ体制とは?料金相場やリハビリ内容をご紹介

生活に必要な能力が落ちてしまうと、リハビリを受けずにいるうちにどんどんと状態が悪化してしまいます。そのような状態を防ぐために実施されているのが、老人ホームでのリハビリです。

老人ホームでは、専門家が生活で必要な機能の維持や回復、向上のためのリハビリを行い、一人で基本動作ができるようサポートしてくれます。
今回は、リハビリ体制が整っている老人ホームの種類や受けられるリハビリ内容などを 解説します。

老人ホームのリハビリ体制

リハビリを受けられる老人ホームは、機能訓練室やトレーニングマシンなどを備えた設備が充実している施設もあれば、機能訓練室がなく簡易的な設備のみというところなど施設によって設備はさまざまですが、基本的なリハビリ体制が整えられています。

リハビリは後述する理学療法士や作業療法士、言語療法士といったリハビリの専門家が担当して行われ、生活リハビリに関しては介護士のサポートで実施されます。

老人ホームで受けられるリハビリ内容

老人ホームでのリハビリでは、リハビリを専門とする職員によって進められます。生活リハビリが基本となりますが、リハビリ内容は以下の3種類に分けられます。

理学療法士によるリハビリ

理学療法士は、立つ、座る、歩くなどの生活で必要な基本動作の回復・維持を目的としたリハビリを行います。

体を動かす訓練の「運動療法」とマッサージなどで運動機能向上や痛みを緩和する「物理療法」の2種類で、身体機能や運動能力回復を目指します。

作業療法士によるリハビリ

理学療法士のリハビリで回復・向上した運動機能を日常生活で応用してリハビリを行うのが、作業療法士です。食事や入浴などの基本的な動作を一人でできるよう、リハビリを行います。

理学療法士のリハビリにも含まれる運動療法を行うこともありますが、絵画や手芸、裁縫などの作業やゲームを取り入れたリハビリを行う場合もあります。

言語聴覚士によるリハビリ

言語療法士は、「聞く」「話す」「食べる」を専門としています。

言語によるコミュニケーション能力の改善・回復に加えて、口や舌の障害にも関わることから、「噛む」「飲み込む」機能のリハビリも担当します。

生活リハビリ

専門家によるリハビリとは異なり、生活リハビリでは特別なプログラムは作成しません。食事や着替え、入浴や排泄など、ごく一般的な日常生活に必要な作業そのものをリハビリと捉えて、自分自身で行えるようにサポートします。

介護士のサポートを受けながら、介助なしでできるようになることを目的としています。

リハビリを受ける料金の相場は?

リハビリにかかる料金は介護サービス料に含まれるので、老人ホームに支払う料金以外に追加料金は必要ありません。

ただし、例外は厚生労働省に「特定施設入居者生活介護」の指定を受けた老人ホームでのリハビリです。

この場合、医師が作成したリハビリテーション計画書に基づいたリハビリを受ける場合に1日あたり約120円の費用が必要となります。

リハビリ体制のある老人ホームの種類

リハビリ体制が整っている老人ホームは、主に以下の3種類が挙げられます。施設によっては入居条件が定められており、要介護認定を受けていても利用できない場合もあるので注意しましょう。

民間の有料老人ホーム

リハビリ対応の介護施設に人気があることから、一部の有料老人ホームには充実したリハビリ体制が整えられています。独自のプログラムや理学療法士や作業療法士などの専門家による本格的なリハビリを提供しているなど、施設によって異なるリハビリを提供しているのが特徴です。

施設によってリハビリの内容が異なるため、リハビリの質に差が生まれてしまうこともあります。

介護老人保健施設

介護老人保健施設は、医療ケアやリハビリが必要な方が食事や入浴などの一般的な介護サービスの提供を受けながら在宅復帰を目指すための施設で全ての施設でリハビリを提供しています。

介護老人保健施設で受けるのは、在宅での生活に戻るためのリハビリです。理学療法士や作業療法士などのリハビリを専門とする職員が常駐しており、充実したリハビリ体制が整っています。

ただし、在宅復帰が目的なので有料老人ホームのように長期間入居はできず、利用できるのは原則的に3~6カ月程度です。

介護療養型医療施設

介護療養型医療施設でも、医療ケアと介護サービス、リハビリが受けられます。

介護老人保健施設とは異なり、自宅での生活が難しい要介護者を対象としている施設です。

全て の要介護状態の方が利用できるわけではありませんが、専門職によるリハビリと 医療ケアが手厚いのも特徴です。

まとめ

老人ホームでのリハビリは、生活に必要な機能を維持・回復するためのものです。

老人ホームへの入居を考えている方は、入居後に充実したリハビリを受けられるかどうかも施設選びのチェックポイントとなるので、入居希望の老人ホームのリハビリ体制の有無やリハビリ内容は、ぜひ確認しておきましょう。

この記事を書いた人

近畿老人ホーム紹介センター編集部

近畿老人ホーム紹介センター編集部が監修するコラムです。 近畿老人ホーム紹介センターは、奈良県を中心に10年以上の老人ホーム紹介事業をおこなっている経験から、介護業界の情報を熟知したスタッフが揃っています。 老人ホームや介護施設への入居を考えるうえで役立つ情報をお届けします。 ・奈良県唯一の老人ホーム専門誌「シニア住宅情報」発刊 ・公益社団法人 全国有料老人ホーム協会 高齢者向け住まい紹介事業者 ・高齢者住まい事業者団体連合会(高住連)登録紹介事業者

\ SNSでシェア /
老人ホームのリハビリ体制とは?料金相場やリハビリ内容をご紹介
カテゴリ一覧