介護老人保健施設と有料老人ホームの違いは?項目ごとにわかりやすく解説

日本国内には多くの介護施設や老人ホームがありますが、種類が多くてよく違いが理解できていない方もいるでしょう。違いがわからないと、大切な家族、もしくはご自分が入所する際に何を選ぶべきか     困ってしまいます。そこで今回は、介護老人保健施設と有料老人ホームの違いを項目ごとにわかりやすく解説します。施設を選ぶ際の参考にしてください。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームの違いは主に5つ

介護老人保健施設と有料老人ホームには、さまざまな違いがあります。主に挙げられる項目は以下の5つです。

  • 運営者
  • 運営目的
  • 入居条件
  • 入居期間
  • 費用

各項目について解説します。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームの運営者の違い

介護老人保健施設と有料老人ホームは、運営者が異なります。公的施設か民間施設かに分かれるため、詳しくみていきましょう。

 

介護老人保健施設は公的施設

介護老人保健施設は、医療法人や地方自治体などが運営する公的施設です。介護保険施設の一つで、介護保険制度に基づき介護保険サービスを提供しています。

 

有料老人ホームは民間施設

一方、有料老人ホームは、民間の事業者が運営する民間施設です。都道府県知事等に届け出た上で、食事の提供や介護、生活介助などのサービスを提供すれば有料老人ホームと定義されます。高齢者のニーズやライフスタイルを考慮しながら、サービス内容を自由に設定していることが多いです。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームの運営目的の違い

介護老人保健施設と有料老人ホームには、運営目的の違いがあります。医療ケアやリハビリが受けられるか、在宅復帰を目指せるかといった点     です。

 

介護老人保健施設は医療ケアやリハビリを行い在宅復帰を目指すのが目的

介護老人保健施設は、高齢者の医療ケアや介護、リハビリテーションを行い、在宅復帰を目指していく施設です。長期入院していた方が退院後、自宅での生活に戻るため、リハビリを行う目的で利用されます。施設内には、医師や看護師、理学療法士、作業療法士などさまざまな専門職が在籍し、利用者に適した医療や介護サービスを提供しています。

 

有料老人ホームは利用者の健康や生活の安定が目的

有料老人ホームは、高齢者の老後の健康や生活の安定を目的としています。有料老人ホームには、介護付き・住居型・健康型の3種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。

  • 介護付き有料老人ホーム……生活支援に加えて身体介護のサービスが受けられる
  • 住居型有料老人ホーム……生活支援が受けられるが身体介護サービスはない
  • 健康型有料老人ホーム……自立した生活ができる高齢者の健康を維持するサービスが受けられる

 

上記のとおり、有料老人ホームによってもサービス内容や目的が異なります。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームの入居条件の違い

介護老人保健施設と有料老人ホームは、入居条件が異なります。年齢による違いの他、要介護認定が必要かどうかが、違いをみていく上での特徴です。

 

介護老人保健施設は要介護認定が条件になる

介護老人保健施設の入居条件は、65歳以上で、要介護1以上の要介護認定を受けていることです。加えて症状が安定していること、入院治療が不要なこと、リハビリテーションが必要なことが条件です。要介護1以上の認定があれば、認知症の方も入居対象に含まれます。

また、がんや関節リウマチをはじめとした16の特定疾病による要介護認定を受けている場合は、40〜64歳の方も入居が可能です。

 

有料老人ホームは60歳以上から入れる施設もある

入居が可能な年齢として、有料老人ホームも65歳以上が基本ですが、中には60歳以上から入居できる施設もあります。健康型有料老人ホームは、自立した生活ができる方が対象です。そのため、途中で介護が必要になった場合は退去を求められます。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームの入居期間の違い

介護老人保健施設と有料老人ホームの違いとして、入居期間が挙げられます。長期入居が可能かどうかという点です。

 

介護老人保健施設は短期入所を目的とした施設

介護老人保健施設は、退院から自宅に戻るまでの間に利用されることが多い施設です。自宅で生活できる状態を目指すことが目的のため、症状が安定したら退所を促されます。退所審査は3カ月もしくは6カ月ごとに行われ、自宅に帰れると判断されるまでは入所できます。長期入居を目的とした施設ではないのが特徴です。

 

介護老人保健施設は長期入居が可能

有料老人ホームは長期利用が可能です。終身利用できる施設を終の棲家として選ぶ方もいます。ただし、有料老人ホームによっては要介護状態になったら退去を求められたり、別で介護先を探す必要が出てきたりします。終身利用を考える際には、介護も視野に入れた上で施設を選ぶことが大切です。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームの費用の違い

最後に、介護老人保健施設と有料老人ホームには費用の違いがあります。サービス内容や施設によって費用は変動するものの、一般的な内容を解説していきます。

 

介護老人保健施設は初期費用が無料で民間施設より費用を抑えられる

介護老人保健施設は、一時入居金や保証金などの初期費用がかかりません。月額利用料は施設サービス料、居住費・食費、日常生活費を合算した額を支払います。居住費や食費、日常生活費は実費です。施設サービス料は要介護の度合いや施設の形態などで変動しますが、介護保険が適用されるため、利用者負担は1割程度と比較的安価になりやすいです。(※)

また、低所得者には負担額の軽減措置も設けられています。民間施設よりも費用が抑えやすいため人気が高く、入居までに時間がかかる場合があります。

※出典:厚生労働省.「介護事業所・生活関連情報検索

 

有料老人ホームは施設や付加サービスによって大きく変動する

有料老人ホームの費用は、施設の立地や規模、設備、サービス内容によって大きく異なります。最近では入居金が不要な施設もありますが、何百万円、何千万円と高額な施設も多いため、金額を確認の上で検討することが大切です。選ぶ部屋のタイプや食事内容、医療体制、共用設備の充実など、好条件の老人ホームほど費用が高くなる傾向があります。

 

介護老人保健施設と有料老人ホームにはいくつもの違いがある

介護老人保健施設と有料老人ホームの違いはさまざまです。介護老人保健施設は公的施設であり、医療ケアやリハビリを行いながら利用者の在宅復帰を目指します。そのため、短期間の入所が基本です。国や地方自治体の費用で運営していることもあり、費用を安く抑えられます。ただし、要介護認定がある方でないと入所できないため、誰でも利用できるわけではありません。

 

一方で有料老人ホームは、民間施設です。利用者の健康や生活の安定を目的とし、長期間の利用もできます。中には終の棲家として有料老人ホームに入所する方もいます。利用料金は施設ごとに定められているため、サービスや設備が充実しているほど高額になりやすいです。入居条件は施設によってさまざまですが、一定の年齢を満たせば現時点で自立した生活が可能な方でも利用できます。

この記事を書いた人

近畿老人ホーム紹介センター編集部

近畿老人ホーム紹介センター編集部が監修するコラムです。 近畿老人ホーム紹介センターは、奈良県を中心に10年以上の老人ホーム紹介事業をおこなっている経験から、介護業界の情報を熟知したスタッフが揃っています。 老人ホームや介護施設への入居を考えるうえで役立つ情報をお届けします。 ・奈良県唯一の老人ホーム専門誌「シニア住宅情報」発刊 ・公益社団法人 全国有料老人ホーム協会 高齢者向け住まい紹介事業者 ・高齢者住まい事業者団体連合会(高住連)登録紹介事業者

\ SNSでシェア /
介護老人保健施設と有料老人ホームの違いは?項目ごとにわかりやすく解説
カテゴリ一覧